悩んだ時の考え方 親が自己肯定感をあげて他人軸の育児を手放すと、子どもの自己肯定感があがりやすくなる 自己肯定感が育っている子どもは、自分の人生の舵取りをしっかり自分でしていけるようになり、個々がのびのびと才能を発揮しながら生きられるといわれています。子どもの自己肯定感を上手に育てられる親でいるためには、親自身が自己肯定感を高めることが大切です。 2021.12.18 悩んだ時の考え方
人間関係 素敵なママ友に共通した特徴6選を知れば自分も魅力的なママに変身! 子どもが産まれてから広がるママ友達。ママ友は自分よりも子ども主体で付き合っていることの方が多いことから、ちょっと複雑な関係性だったりする面もありますが、素敵だなと思える人っていうのはどんな場面でも共通した特徴があります。魅力的な人の特徴を知って、自分自身にも磨きをかけていきましょう。 2021.12.06 人間関係
人間関係 「ママ友なんてもういらない!」ママ友付き合いに疲れたときに試したい6つの方法 ママ友との付き合いがしんどい…そんなときに見直したい6つの方法を紹介。ストレスをためず、心地よい距離感を保つヒントが満載です。 2021.12.04 人間関係
保活・育児 子どもにスマホをいつから持たせるべき?所有率は小学生や中学生で増加中 近年、スマホを持つ小学生、中学生が増えてきました。周りの子どもが持ち出すと我が子にはいつ買ってあげようか悩むところですね。インターネットでのネガティブな情報も多く、本当に必要なのか悩むところです。今の子ども達のスマホ事情を知ってから親子で話し合うことをおすすめします。 2021.12.01 保活・育児