保育園の内定通知書を受けとったらやるべきこと【9割が知らない情報も教えます】

 

子育てママ
子育てママ

保育園の入園通知がくるのもそろそろ。受かった時と落ちた時のシュミレーションをあらかじめしておきたいな

4月からの復職に向けて認可保育園に申し込んでいるご家庭は、そわそわしてくる時期ではないでしょうか。自治体によってことなりますが、1月下旬から2月の初旬に利用調整結果の通知が各家庭に送付されます。

結果が届いた後、具体的にどのようなスケジュールになっていくのかわからないと不安なことも多いのではないでしょうか

 

保育園への申し込み結果が届いた後、受かった場合と落ちた場合のやるべきことについて解説します。

 

この記事では、保育園の入園結果を待っている方にむけて

保育園に無事受かったら、その後の流れはどんな流れなの?
もし保育園に落ちていたら、何をするべきなの?

という疑問について、解説していきます

さくらこ
さくらこ

子育て支援員のさくらこです。自治体の連絡をうけ入園結果の連絡をしていました。

どちらの結果を受け取っても決定後にやることは多く、気持ちが焦ってしまいがちです。慌てないためにも、それぞれの結果を想定したシュミレーションをしておきましょう。

 

内定通知書が来た場合

自治体の利用調整の結果で利用が決定した場合、自治体と内定先の保育園から連絡がきます。自治体からは内定の有無にかかわらず通知がきます。

申込者が多い4月入園では自治体からは封書連絡が一般的です。

内定先の保育園からは電話で「入園前の健康診断」「説明会日程案内」を連絡するところも多いため、自治体からの通知よりも先に、内定した保育園を電話で知ることもあります。

 

さくらこ
さくらこ

保育所からの電話連絡の際、見慣れない番号だと、出ないご家庭も多いの。連絡がとれないとあと回しになってしまいます。その日はできるだけ着信にも気をとめておくと、いち早く内定した園を知ることができますよ。

入園前の健康診断、説明会に参加する

内定した保育園が指定する日時の説明会と健康診断に参加します。現在コロナ禍であるため、参加は保護者のどちらかとお子さんのみと制限している保育園も多くあります。保育園からの指示に従ってください。

園によって健康診断は園の嘱託医である病院に所定の書類を持参し、健康診断を受けることになります。3月までに提出がされない場合は入園が取り消しになってしまうこともありますので最大限にスケジュール調整をしましょう。

入園面接の時には、個別の面談日のお知らせがあることが多いです。

説明会・健康診断後、入園申し込み書を自治体に提出した家庭には3月中旬に「入所承諾通知書」が郵送されます。保育料に関しては4月上旬に「利用者負担額決定通知書」で通知されます。

書類の記入

説明会の時に保育園の「重要事項」の説明と共に、ご家庭で記入する提出書類が配布されます。

入園後の保育に大切な情報となりますので、丁寧に記入しましょう。

さくらこ
さくらこ

読む人に伝わりやすい字で書きましょうね。大切な子どもの情報です!

  • 家庭の状況
  • 健康記録
  • 給食の提供の同意書
  • アレルギーの有無
  • 食材チェック表
  • 予防接種に関して
  • 個人情報同意書
  • スポーツ保険の同意書
  • 肖像権同意書
  • 緊急連絡先

保育園によって異なりますが、上記のような書類を次回の面談の時までに記入することが必要になります。記入もれのないようにしっかり確認しましょう。

当日は保護者の仕事の時間を考慮し、保育時間を確認していきますので職場とのスケジュールも調整しておくとスムーズにすすみます。

面談

保育園に指定された日に面談にいきます。この日は、担当保育士・給食責任者・看護師・園長との面談になります。書類の確認と共に、面談をしながらお子さんの様子なども観察しています。

日常の生活の様子や離乳食の進み具合、アレルギーの有無、健康上の留意点などを園と共有する大切な面談になります。あらかじめ伝えておきたいことはメモをするなどして、もれなく伝わるように準備しておきましょう。

慣らし保育の日程に関しては、この日に決めることが多いでしょう。慣らし保育のスケジュールに関してはこちらを参考にしてください。

育休明け復職前に知っておくべき保育園の慣らし保育のスケジュールと内容
保育園って入園したらすぐに1日預かってもらえるの? 復職面談の前に保育園の慣らし保育スケジュールを知りたい 本記事ではこんな疑問にお答えします。 保育園に入園する際に、慣らし保育が必要に...

職場とのスケジュール調整

保育園が内定したら、慣らし保育の日程もふまえて復職スケジュールを職場と相談しましょう。具体的な復職日や時短制度を利用するのであれば何時から何時までなのかなどを職場と調整していきましょう。

辞退

申込み後に転勤などで入所の必要がなくなった場合は、すぐに役所に連絡をしましょう。

「取り下げ書」の提出が必要になります。

さくらこ
さくらこ

早く連絡して、本当に必要としている人につなげてあげましょうね

保育園に落ちた時にするべきこと4つ

残念ながら入所保留の連絡が来た場合のことも想定しておくと安心です。この場合はすみやかに認可外保育園の入園や育休の延長についての検討が必要となります。

結果通知が来る前に、下記を参考にあらかじめ調べられるところは確認しておくと安心につながりますよ。

役所に行き、二次募集や空きのある保育園を確認

役所の窓口に行って二次募集や空きのある保育園を教えてもらいましょう。

電話では受け付けてもらえないことがほとんどなので、窓口にいく必要があります。

窓口では、認可保育園以外の保育園の空き状況や、二次利用調整の申請にあたって希望する保育園の追加や変更の手続きについて質問することが可能です。発表後の数日は混雑も予想されますので、時間に余裕をもっていくようにします。

認可外保育園への入所は経済負担が大きいことが懸念されますが、自治体によっては保育料の助成をしているとことも多くあります。補助金制度についてあらかじめ検討しておき、選択肢を広げて探してみこともおすすめです。

認可保育園に内定した在園時や入園が内定しているご家庭に動きがある時期でもありますので、早めの問い合わせをしてみましょう。

認可以外の保育施設について知りたいかたはこちらもご覧ください。

保活|役所にはいついく?聞くこと6選と知っておくべき保育所の種類
質問者さん 初めての保活。何から始めたらいいのかわからない 役所にいくといいって言われたけれども、わからなすぎて説明についていけるか心配 本記事ではこんなお悩みを解決します。 保活はネット...

一時保育を使うことも考える

子育てママ
子育てママ

仕事に復帰しないと生活が成り立たない・・どうしよう

一時保育を行っている園に問い合わせてみることも一つの手段です。

なぜならば、一時保育は就労要件であれば、園によっては毎日、定期利用者として受け入れてもらえる枠を設けているところが多いからです。

在園時ほど利用できる時間は長くありませんが、8時30分~17時30分まで預けたとしても、しっかり働くことができます。利用金額も就労であれば、認可保育園の保育料と大差がありません。非課税世帯であれば助成金もあります。

待機児童として、保育園に入れるまでお仕事をしないわけにはいかないという場合など、一時保育がある施設にすぐにコンタクトをとってみましょう。

自治体はどこの保育園が一時保育を設けているかはわかりますが、実際の受け入れ状況は保育園に聞いてみないとわかりません。直接、電話をしてみることをおススメします。

 

職場に育休の延長を相談

育休の延長に関しては、企業によっては積極的な育休制度を取り入れています。会社の育児休業の規定によって異なりますので、あらかじめ知っておくことも大切です。

待機になってしまった場合はできるだけ早く職場に連絡をし、延長する旨を伝えましょう。職場への伝え方も感謝の気持ちを忘れずに伝えてられるといいですね。

育児休業給付金の延長手続き

子どもが1歳になる月の1日付で保育園の申し込みをし、入所保留通知がきた場合には「育児休業給付金」の延長申請を行うことが可能です。申請に必要な育児休業給付金支給申請書はハローワークから交付されます。

まとめ

さくらこ
さくらこ

どちらの結果を受け取ってもやることはたくさん!慌てずスケジュール調整をしながら乗り切りましょう。

内定したとき

  • 内定した保育園の説明会、入園前健康診断に参加する
  • 書類を記入する
  • 面談にいく
  • 職場とのスケジュール調整

落ちてしまったとき

  • 役所に行き、二次募集・空きのある保育園を確認し問い合わせをする
  • 一時保育の受け入れ状況を保育園に直接問い合わせてみる
  • 職場に育休の延長を相談
  • 育児休業給付金の延長手続きをする

結果当日に慌てることがないように、できることを最大限にして後悔のない保活になることを応援しています!

 

タイトルとURLをコピーしました